Stop! ざ・メタボNo,179 お酢をとろう
お酢を継続的にとることで、様々な健康効果が出るといわれています。 主な効果は「内臓脂肪の減少を助ける、高めの血圧を下げる、食後の血糖値の上昇をゆるやかにする」の3つです。 どれもメタボリックシンドロームを予防するために必要な効能です。お酢の摂取量は1日に大さじ1杯(15ml)程度が目安です。 そこで、お酢を簡単にとれる方法をご紹介します。
【お酢のおすすめのとり方】
① 煮る…加熱することで特有のツンとした香りが少なくなります。骨付き肉をお酢で煮たり、
アサリなどの貝類のスープにお酢を加えると、骨や貝殻に含まれるカルシウムが溶け出して、
手軽にカルシウムをとることができます。
② お酢ドリンク…様々な昧のお酢ドリンクが販売されています。
飲み方も、水割り.お湯割り・牛乳割り(時間が経つと分離するため混ぜたらすぐ飲む)・ソーダ割りなど様々で、
お気に入りの組み合わせを楽しむことができます。ただし糖質の量が多いため飲み過ぎには注意しましょう。